よくある質問

Q&A

どの様なサービスですか?

  • 一人暮らしの高齢者の日々の健康維持(睡眠・食事・投薬・排泄・入浴等)、生活管理(身辺の整理整頓・身だしなみ等)、及び社会的事柄(金銭管理・趣味等)をネコ型会話見守りロボットが高齢者のスケジュールに基づき会話でデーター収集します。
  • 収集データーを支援者へつなぐ事で、支援者は日頃から持っている心証により具体的な支援を行うきっかけを提供します。
  • ネコ型会話見守りロボットの画面の中で、猫アニメが生活(食事、遊び、排泄、爪とぎ等)しており、高齢者との雑談会話に応じたり、世話を要求したりペット(猫のツンデレ性格に基づく玩具性)としての癒し感を提供します。
  • 生活道具(電話、メール、インターネット)としての利便性機能を提供します。
  • ロボットトレーニング・センター(略:RTC)によるサポートを提供します。
    ネコ型会話見守りロボットの導入時の現地作業として、現地環境での通信機能の確保、ユーザー自身での音声での動作具合を確認し、ロボットの使い込み等を指導します。
    高齢者が不得意なIT機器の操作を音声(バックアップ用のタッチパネルスイッチも設けていますので音声入力以外でも入力できます)で行い、煩雑な無線環境等の初期設定はRTC職員が実施する事で導入時、運用時のユーザーのストレスを軽減させる極めて重要なサービスとして提供します。
    (詳細は、利用規約 第3条 サービス内容を参照下さい)

緊急時(事故、疾病等)の通報機能はありますか?

  • ユーザー自身が心身の不調を感じ、自らが通報する緊急通報ボタンはありません。
  • ユーザーの身体的な不調や、不穏当な行動を感知する機能はありません。

通常でない状況や、これに類似する様な状況を知る方法はありますか?

  • 緊急事態に特化した機能はありませんが、“状況判断”を支援する下記の機能が用意されています。
  • ネコ型会話見守りロボットの人感センサーが入室を最後に感知した後、12時間以上経過してもロボットとの接触がない場合は、その旨が支援者へメールで通知されます。
  • 例1:朝8時に『朝食前の薬』等のユーザーの予定スケジュールが実行された後、所用で外出し夜8時になってもロボットとの接触(人感センサーが感知しない)が無い場合、その旨が支援者にメールで届きますので、気掛かりであれば“声がけ”をお勧めします。

    例2:夜11時に『就寝前の薬』等のユーザーの予定スケジュールが実行された後、就寝し翌朝11時になってもロボットとの接触(人感センサーが感知しない)が無い場合、その旨が支援者にメールで届きますので、気掛かりであれば“声がけ”をお勧めします。

サービスのエリアに制限がありますか?

  • ネコ型会話見守りロボットのユーザーの利用可能な地域は、北九州市及びその近傍とします。
    導入初期では、ロボットトレーニング・センター(略:RTC)職員によるユーザー宅でのサービス提供が伴いますので、当面は、北九州市及びその近傍に限らせていただきます。
    (詳細は、利用規約 第1条 総則 第3項を参照下さい)
  • 見守り支援者の利用可能な地域に制限はありません。
    (詳細は、利用規約 第1条 総則 第4項を参照下さい)

だれでも申込めますか?

  • 本サービスの契約者は、ネコ型会話見守りロボットのユーザー(高齢者:利用者-1)自身か、その見守り支援者となる方(二親等以内のご家族:利用者-2)か、その両方から委任を受けた方とします。(利用規約 第1条 総則 第2条)

ロボットは誰でも使えますか?

  • ロボットトレーニング・センターの職員がユーザー宅へ出向き、操作方法をお教えしますので、ご心配は不要です。
  • データー入力や、猫とのやり取りは基本的に音声入力となっています。ユーザーの声の質によっては音声の感知力にバラツキがあり得ますが、バックアップ用のタッチパネルスイッチも設けていますので音声入力以外に『はい』、『いいえ』の選択でも入力できます。

契約期間はどうなりますか?

  • 契約期間の縛りはありません。
    (詳細は、利用規約 第7条 解約を参照下さい)

支払方法はどうなりますか?

  • 当社が指定する銀行口座振替サービス会社を介しての支払となります。
  • 口座振替日は毎月20日とし、振替日が金融機関休業日に該当するときは、その翌営業日を振替日とします。尚、請求書は導入時のみ発行されますが、以降は毎月の請求書は発行されませんので振替日の口座残高にご注意下さい。

サービスが利用できない時間(期間)がありますか?

  • 当社が自らの事情により一時的に本サービスの提供が出来なくなる場合(例:サービス向上の為の保守作業)又はその恐れがある場合、契約者に事前に通知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
    (利用規約 第4条 契約申込及びサービス提供期間 第8項)

電話の使用制限はありますか? 緊急電話(110番、119番)は使用できますか?

  • 専用アプリケーションソフト(Meちゃん電話)を介しての通話になりますので、事前に登録した人(支援者2名及びその他10名)とだけの通話となります。登録の無い方への発信や、着信はシステム上で遮断されています。不用意なつながりを防ぎ、迷惑電話や、振込詐欺電話等を確実に防止します。
  • 緊急電話は、お手持ちの固定電話か、スマートフォン又は携帯電話をお使い下さい。

複数のメールアドレスへの通知ができますか?

  • ユーザーの生活情報の通知先は、個人情報管理の観点より1名のみとしています。契約申込書で事前にご指定下さい。
  • 通常メールは最大10名迄を登録・通知する事で可能です。事前の登録の無い方へのメール発信・着信はシステム上で遮断されています。不用意なつながりを防ぎ、迷惑な広告メールや、振込詐欺的メール等を確実に防止します。
  • 登録の無い方へのメールのやり取りは、お手持ちのパソコン、スマートフォン等をお使い下さい。

携帯電話でも見守りが出来ますか?

  • 見守り機能は、スマホのみのアプリになります。

お試し期間はありますか?

  • ”お試し期間”は設けておりませんが、下記の安心サービスをご用意しています。
  • ユーザーの生活状況に合わせ、調整済みのロボットを提供します。この調整費用は本体価格に含まれています。
  • また、生活状況が変わり再調整も可能な仕組みです。再調整は、1申込当たりの変更箇所数に制限なしで”技術料は無料”です。
    尚、現地出張費についてはご負担頂きます。